2010年02月03日
和歌山のオコゼ
今日は、猛毒背びれのオコゼが、入ってます。
水上げが多かったのか、お安く入りました。
薄造りポン酢で、頂きましょう!

すいません。先日、サバは産卵期に入ったから、駄目出ししましたが、
加太産の一本釣りの真サバは、まだ産卵してなくて、
脂がたっぷり乗った、良いサバでした。
お造りで、是非どうぞ。

マナカツオの味噌漬けが、漬かりました。
炭火で焦げた皮目は、たまらん美味しいですよ~。

水上げが多かったのか、お安く入りました。
薄造りポン酢で、頂きましょう!

すいません。先日、サバは産卵期に入ったから、駄目出ししましたが、
加太産の一本釣りの真サバは、まだ産卵してなくて、
脂がたっぷり乗った、良いサバでした。
お造りで、是非どうぞ。

マナカツオの味噌漬けが、漬かりました。
炭火で焦げた皮目は、たまらん美味しいですよ~。

2010年02月03日
節分ですね。
今日は、節分ですね。
関西では、大豆の豆まきですね。
通天閣でも、豆まきしてましたわ。
北海道・東北・北陸・南九州では 落花生をまくらしいが、本当?
大豆よりも回収し易く、殻ごと撒くため地面に落ちても食べられる
からだそうですが?
町会から、豆とお札頂きました。

確か、年の数だけ<40個>、食べるんやったよね?
関西では、大豆の豆まきですね。
通天閣でも、豆まきしてましたわ。
北海道・東北・北陸・南九州では 落花生をまくらしいが、本当?
大豆よりも回収し易く、殻ごと撒くため地面に落ちても食べられる
からだそうですが?
町会から、豆とお札頂きました。

確か、年の数だけ<40個>、食べるんやったよね?