2010年10月31日
2010年10月31日(日)本日の仕入れ。
今日は、相生湾産の生牡蠣が、入りました。
小粒なんで、あっさりポン酢で、どうぞ。

島根県産の剣先イカです。
身は糸造りで、下足は天ぷらで、どうぞ。

北海道産の蝦夷アワビです。
お造り、炭火塩焼き、バター焼きで、どうぞ。

活けアコウです。
蕗と梅干しを入れて、あっさり煮つけにします。

小粒なんで、あっさりポン酢で、どうぞ。

島根県産の剣先イカです。
身は糸造りで、下足は天ぷらで、どうぞ。

北海道産の蝦夷アワビです。
お造り、炭火塩焼き、バター焼きで、どうぞ。

活けアコウです。
蕗と梅干しを入れて、あっさり煮つけにします。

2010年10月30日
2010年10月29日
お知らせ。
明日、10月30日(土)ですが、
誠に、勝手ながら、お休みとさせて頂きます。
31日(日)は、夕方5時より、通常通り営業します。
よろしく、お願いします。

玉家店主(板前フィッシャーマン)
誠に、勝手ながら、お休みとさせて頂きます。
31日(日)は、夕方5時より、通常通り営業します。
よろしく、お願いします。

玉家店主(板前フィッシャーマン)
2010年10月29日
2010年10月29日(金)本日の仕入れ。
今日は、明石産のアオリイカが、入りました。
来月、アオリイカのエギング、デビューします!

明石産の天然カワハギです。
薄造りを、肝ポンズで、どうぞ。

岡山県産の活けサザエです。
寒くなって来てからは、瀬戸内産が、良いです。

軍鶏肉も、ばっちり仕入れてます。
寒くなって来ましたね。玉家自慢の軍鶏鍋は、いかが?

来月、アオリイカのエギング、デビューします!

明石産の天然カワハギです。
薄造りを、肝ポンズで、どうぞ。

岡山県産の活けサザエです。
寒くなって来てからは、瀬戸内産が、良いです。

軍鶏肉も、ばっちり仕入れてます。
寒くなって来ましたね。玉家自慢の軍鶏鍋は、いかが?

2010年10月28日
24時間釣り三昧。
火曜日の晩から、ケンチャンと、ミヤチャンと、ちゅーべーが、
和歌山県方面へ、24時間釣り三昧にチャレンジ!
木枯らし1号が、吹き荒れる中、竿を振りまくったらしい?
帰りに玉家で、酒盛り!
この笑顔、勝ち誇った笑顔、酔っ払っているのか?この笑顔?

24時間で、何と、

真蛸一匹と、チョーお寒い釣果!
ちなみに、魚が釣れなかったので、
酒盛りの鍋は、玉家自慢の軍鶏鍋です!
三人衆お疲れっす!
和歌山県方面へ、24時間釣り三昧にチャレンジ!
木枯らし1号が、吹き荒れる中、竿を振りまくったらしい?
帰りに玉家で、酒盛り!
この笑顔、勝ち誇った笑顔、酔っ払っているのか?この笑顔?

24時間で、何と、

真蛸一匹と、チョーお寒い釣果!
ちなみに、魚が釣れなかったので、
酒盛りの鍋は、玉家自慢の軍鶏鍋です!
三人衆お疲れっす!
2010年10月28日
淡路島の由良漁港では。
由良の漁師のおじちゃんから、
「でっぷり真鰯」が、送られてきました。

オキアミを撒いて、このサイズの真鰯が、
網ですくえるらしいんです!羨ましい!
鮮度抜群なんで、今晩のアテに、お刺身にしました。

おじちゃん!ご馳走様~~~。
今度は、うに、あわび、さざえ、よろしくねぇ~~。
「でっぷり真鰯」が、送られてきました。

オキアミを撒いて、このサイズの真鰯が、
網ですくえるらしいんです!羨ましい!
鮮度抜群なんで、今晩のアテに、お刺身にしました。

おじちゃん!ご馳走様~~~。
今度は、うに、あわび、さざえ、よろしくねぇ~~。
2010年10月28日
まただよ!報知スポーツ新聞。
まただよ!
報知スポーツ新聞に、ケンチャンが、
どーーーーーーん!

メバルをゲット!
リトルフィッシュホルダーとメタルホルダーで、
がっちりキャッチ!
ポツポツですが、メバルも釣れ出しましたよ~。
報知スポーツ新聞に、ケンチャンが、
どーーーーーーん!

メバルをゲット!
リトルフィッシュホルダーとメタルホルダーで、
がっちりキャッチ!
ポツポツですが、メバルも釣れ出しましたよ~。
2010年10月28日
THE HUNDREDS ステッカーゲット!

THE HUNDREDSのステッカーを、ゲットしたで~。
中でも、レアレアの日本限定版ステッカーだよ~。

他にもこんなんも!

それから、こんなんも。

これも~。

アダムのステッカーもあるよ~。

板前フィッシャーマンCARに、さっそく貼ろうっと!
2010年10月27日
2010年10月27日(水)本日の仕入れ。
今日は、加太産の天然真鯛を、泳がしてます~。
オーダー通り次第、捌きますよ~。

和歌山県産の活けオコゼです。
泳いでます~。捌くときは、要注意!

蝦夷アワビです。
小ぶりですが、柔らかくて、美味しいです!

生本マグロの中トロです。
口の中で、とろけますよ~。

オーダー通り次第、捌きますよ~。

和歌山県産の活けオコゼです。
泳いでます~。捌くときは、要注意!

蝦夷アワビです。
小ぶりですが、柔らかくて、美味しいです!

生本マグロの中トロです。
口の中で、とろけますよ~。

2010年10月26日
Californiaからやって来たぜ!
Californiaからやって来たぜ!
Californiaから、はるばる新世界は玉家のお隣に、
Life StyleFashion
[ THE HUNDREDS ]

お店の名前は、ショップ
「 After Note 」
そこいらのStreet Brandとは、ちゃいますよ~。
めっちゃかっこいいっすから!

こんな感じのショップです。

キャップの品揃えは、凄い数です。しかも、かっこいい~。

スニーカーもばっちり!僕も履いてます~。

Tシャツも、生地も気持ち良いし~。デザインもいけてるし~!
板前もオシャレしなあかんでしょう?

小物も、何でも揃ってます~。
ちなみに、このサングラスは、僕には、似合わなかったです。

カリスマ店員のワンちゃん!
玉家のカツ丼を、がっついてます~。いつも、おおきにねぇ~。

詳しくは、サイドバーお気に入り「After Note」で、チェックして下さい。
お得な情報や、商品の紹介などなど、目白押し!
今すぐ!チェック!
Californiaから、はるばる新世界は玉家のお隣に、
Life StyleFashion
[ THE HUNDREDS ]

お店の名前は、ショップ
「 After Note 」
そこいらのStreet Brandとは、ちゃいますよ~。
めっちゃかっこいいっすから!

こんな感じのショップです。

キャップの品揃えは、凄い数です。しかも、かっこいい~。

スニーカーもばっちり!僕も履いてます~。

Tシャツも、生地も気持ち良いし~。デザインもいけてるし~!
板前もオシャレしなあかんでしょう?

小物も、何でも揃ってます~。
ちなみに、このサングラスは、僕には、似合わなかったです。

カリスマ店員のワンちゃん!
玉家のカツ丼を、がっついてます~。いつも、おおきにねぇ~。

詳しくは、サイドバーお気に入り「After Note」で、チェックして下さい。
お得な情報や、商品の紹介などなど、目白押し!
今すぐ!チェック!
2010年10月26日
加太産の豆アジ。
やっぱり、お金出して買う豆アジは、違いますわ~~。
いつも釣ってる豆アジとは、二味ぐらい差がありますね~。
豆アジやのに、加太産のは、脂乗ってますわ~~。
焼いてから、南蛮漬けにしようっと。

お昼のランチが、忙し過ぎて、他の魚の写真撮る間なかったです~~。
手抜きで、すいません。
いつも釣ってる豆アジとは、二味ぐらい差がありますね~。
豆アジやのに、加太産のは、脂乗ってますわ~~。
焼いてから、南蛮漬けにしようっと。

お昼のランチが、忙し過ぎて、他の魚の写真撮る間なかったです~~。
手抜きで、すいません。
2010年10月25日
ケンチャンとちゅーべーと酒盛り。
泉南で釣った魚をあてに、ケンチャンとちゅーべーで、
秋鹿の吟醸酒を飲みまくりましたわ。
泉南魚の盛り合わせ。

豆アジのなめろう(玉家風)。

ちゅーべーイカの刺身。

蛸ちゅーべーのぶつ切り。

泉南メバルの薄造り。

泉南シーバスの南蛮漬け。

イカ下足と蛸の天ぷら。

ご馳走様でした~。

豆アジのなめろうが、最高に美味かった~。
地酒を、ほとんど一升開けてしまい、
またまた、二日酔いに、頭が割れそうです!
秋鹿の吟醸酒を飲みまくりましたわ。
泉南魚の盛り合わせ。

豆アジのなめろう(玉家風)。

ちゅーべーイカの刺身。

蛸ちゅーべーのぶつ切り。

泉南メバルの薄造り。

泉南シーバスの南蛮漬け。

イカ下足と蛸の天ぷら。

ご馳走様でした~。

豆アジのなめろうが、最高に美味かった~。
地酒を、ほとんど一升開けてしまい、
またまた、二日酔いに、頭が割れそうです!
2010年10月25日
みんなで泉南へ、レッツゴー!
Wさん、ちゅーべー、ミヤチャンと、
泉南方面へ、何か釣ろうや~~釣行に行って来ました。
僕とWさんは、アジング開始。
ボコボコヘッド2.2インチで、リズム良く釣れてくれます。

たまに、眼張が顔を出します~。

外向きテトラでは、ちゅーべーとミヤチャンが、
エギングで、アオリイカと真タコをゲット!

今回は、酒盛りに十分な釣果に。
酒盛りの模様は、後ほどね。
泉南方面へ、何か釣ろうや~~釣行に行って来ました。
僕とWさんは、アジング開始。
ボコボコヘッド2.2インチで、リズム良く釣れてくれます。

たまに、眼張が顔を出します~。

外向きテトラでは、ちゅーべーとミヤチャンが、
エギングで、アオリイカと真タコをゲット!

今回は、酒盛りに十分な釣果に。
酒盛りの模様は、後ほどね。
2010年10月25日
2010年10月25日(月)本日の仕入れ。
今日は、加太産の天然真鯛が、入りました。
600gと小ぶりな鯛は、松皮造りにします。

加太産の平鯵です。
最近はまってる、玉家風なめろうにします。

和歌山県産のマナガツオです。
焼霜造り、照り焼き、塩焼きで、どうぞ。

北海道産の30cm級のハタハタです。
大きいでしょ!塩焼きにしたら、美味しいですよ~。

600gと小ぶりな鯛は、松皮造りにします。

加太産の平鯵です。
最近はまってる、玉家風なめろうにします。

和歌山県産のマナガツオです。
焼霜造り、照り焼き、塩焼きで、どうぞ。

北海道産の30cm級のハタハタです。
大きいでしょ!塩焼きにしたら、美味しいですよ~。

2010年10月24日
遠征して正解!
いつもの釣り慣れてる場所も良いんですが、
今回は、プチ遠征。

これが、遠征して正解!
僕は、アジング調査開始。
爆風の中、ティップがプルプル揺れますが、アタリっぽいアタリを、
合わせて、ポロポロ鯵を、釣り上げてました。

最近釣ってる中では、ちょい大きいかなぁ?
爆風の中、ちゅーべーとケンチャンは、男らしくシーバス狙い!
「ベイトが、風で寄ってるやろう」ってなポイントで、
あっさり結果出しました!
ケンチャンに75アップが、

ちゅーべーは、何と80アップのブリブリシーバス。

60アップも交えての、やったた感ばっちり!

美味しそうなシーバスだけ、神経〆!

その頃、板前フィッシャーマンはというと、

お初です。何ですかこれ?食べれるの?
いや~~、プチ遠征楽しかったです~~~。
今度から、爆風の時は、シーバス狙いですね~~。
今回は、プチ遠征。

これが、遠征して正解!
僕は、アジング調査開始。
爆風の中、ティップがプルプル揺れますが、アタリっぽいアタリを、
合わせて、ポロポロ鯵を、釣り上げてました。

最近釣ってる中では、ちょい大きいかなぁ?
爆風の中、ちゅーべーとケンチャンは、男らしくシーバス狙い!
「ベイトが、風で寄ってるやろう」ってなポイントで、
あっさり結果出しました!
ケンチャンに75アップが、

ちゅーべーは、何と80アップのブリブリシーバス。

60アップも交えての、やったた感ばっちり!

美味しそうなシーバスだけ、神経〆!

その頃、板前フィッシャーマンはというと、

お初です。何ですかこれ?食べれるの?
いや~~、プチ遠征楽しかったです~~~。
今度から、爆風の時は、シーバス狙いですね~~。
2010年10月24日
ケンチャン飲もうよ~。
ケンチャン、今晩10時から、玉家で飲もうよ~~。
ちゅーべーが、真タコと、アオリイカ釣りよった。
今、帰ってきて仕込んどいたよ!
アオリイカ、透き通ってるわ!美味しそう!

真タコは、茹でました。
ぶつ切りにして、山葵醤油で食べましょう!

良い地酒も、入ってるし!
黒龍の大吟醸と、秋鹿の秋限定酒がね。

ケンチャン待ってます~~。
ちゅーべーが、真タコと、アオリイカ釣りよった。
今、帰ってきて仕込んどいたよ!
アオリイカ、透き通ってるわ!美味しそう!

真タコは、茹でました。
ぶつ切りにして、山葵醤油で食べましょう!

良い地酒も、入ってるし!
黒龍の大吟醸と、秋鹿の秋限定酒がね。

ケンチャン待ってます~~。
2010年10月23日
2010年10月23日(土)本日の仕入れ。
今日は、和歌山県産のアコウが、入りました。
身は、お造りで、頭は、荒焚きで。

和歌山県産のオコゼです。
薄造りポンズで、どうぞ。皮の湯引きが、美味しいですよ。

泉州産の渡り蟹(メス)が、入りました。
子持ちです。生姜酢で、どうぞ。

和歌山県産の天然車海老です。
今日は、お安く入りましたよ~~。

身は、お造りで、頭は、荒焚きで。

和歌山県産のオコゼです。
薄造りポンズで、どうぞ。皮の湯引きが、美味しいですよ。

泉州産の渡り蟹(メス)が、入りました。
子持ちです。生姜酢で、どうぞ。

和歌山県産の天然車海老です。
今日は、お安く入りましたよ~~。

2010年10月23日
プルプルサーディン鉛版。
香港に行った時、嫁さんの兄貴の車に乗ったら、
妙にかっこいい、スピニングタックルのオブジェが、
即効「これ、頂戴~~~~。」
自分の車に、ちゃっかりセットしました。

無理言って、Oさんに、プルプルサーディンのオブジェを、
鉛で作って貰いました。
かっこいいやん!これ~!

妙にかっこいい、スピニングタックルのオブジェが、
即効「これ、頂戴~~~~。」
自分の車に、ちゃっかりセットしました。

無理言って、Oさんに、プルプルサーディンのオブジェを、
鉛で作って貰いました。
かっこいいやん!これ~!

2010年10月22日
2010年10月22日
2010年10月22日(金)本日の仕入れ。
今日は、和歌山県産のウオゼが、入りました。
想像して見てください。高校2年生の、お昼休み。
弁当のふた開けたら、ウオゼの煮付け一匹、尾頭付きで、
入ってました。(めっちゃ、恥ずかしかった)

戻り鰹の腹身です。
程よい脂のってます。叩きポンズで、どうぞ。

徳島県産の活けサザエです。
壷焼きの出汁は、鰹出汁5に、酒1、味醂1、薄口醤油1です。

和歌山県産の5kgもある、天然カンパチです。
腹身だけ仕入れました。美味しいですよ~~。

想像して見てください。高校2年生の、お昼休み。
弁当のふた開けたら、ウオゼの煮付け一匹、尾頭付きで、
入ってました。(めっちゃ、恥ずかしかった)

戻り鰹の腹身です。
程よい脂のってます。叩きポンズで、どうぞ。

徳島県産の活けサザエです。
壷焼きの出汁は、鰹出汁5に、酒1、味醂1、薄口醤油1です。

和歌山県産の5kgもある、天然カンパチです。
腹身だけ仕入れました。美味しいですよ~~。

2010年10月21日
2010年10月21日
淡輪アジングちょこちょこ行ってます~。
最近、どっぷり淡輪アジングに、はまってます~。
いつ行っても、そこそこの数釣りが楽しめるからかなぁ?
ただ引きプルプルにも反応は、良いんですが、
僕は、最近ボコボコヘッド2.2インチが、お気に入り!
決して大きくない鯵ですが、アタリの出方が面白くて、
上顎フッキングの練習中です!

これくらいの数なら、いついっても釣れるって感じ。
おまけにこんなお方も、釣れちゃいます。

報知スポーツ新聞用に、撮影。

眼張も、ちょろちょろ釣れ出しましたよ~。

今日も、午後から雨の予報ですが、いっちょ行って来るか!
いつ行っても、そこそこの数釣りが楽しめるからかなぁ?
ただ引きプルプルにも反応は、良いんですが、
僕は、最近ボコボコヘッド2.2インチが、お気に入り!
決して大きくない鯵ですが、アタリの出方が面白くて、
上顎フッキングの練習中です!

これくらいの数なら、いついっても釣れるって感じ。
おまけにこんなお方も、釣れちゃいます。

報知スポーツ新聞用に、撮影。

眼張も、ちょろちょろ釣れ出しましたよ~。

今日も、午後から雨の予報ですが、いっちょ行って来るか!
2010年10月20日
香港、最終日でも、食べまくり!
いや~。このビルだらけの街とも、おわかれです~。
通天閣が恋しい、板前フィッシャーマンです。

朝は、美味しそうなカフェを、発見!
即決で、入りました。
流石は、大都会「九龍」。

挽きたての豆で作った、アイスコーヒーは、日本のコーヒーの味でした。
UCC珈琲って看板だったんで、間違え無かったです。

嫁さんは、フランス風のスイーツを注文。

僕は、ワッフルを注文。美味しかった~。
日本のカフェに居るみたいです~。

空港に行く前に、まだ食べますよ~。
上海料理店へ。

本場の坦々麺、ん~~~。美味しくない!なんで?

穴子の親戚みたいな魚と、もやしの炒め物。
これは、美味しい!日本でやったら、売れるやろうなぁ。

スーラータンスープ。
これ、大好きです。日本の中華料理屋でも、時々注文しますもん。

お店で、ゆっくりし過ぎて、空港では、大慌て!
無事に、日本に帰ってきました。
帰ってきた夜には、お好み焼き食べましたわ。
やっぱり、板前フィッシャーマンは、関西人バリバリですわ~。
通天閣が恋しい、板前フィッシャーマンです。

朝は、美味しそうなカフェを、発見!
即決で、入りました。
流石は、大都会「九龍」。

挽きたての豆で作った、アイスコーヒーは、日本のコーヒーの味でした。
UCC珈琲って看板だったんで、間違え無かったです。

嫁さんは、フランス風のスイーツを注文。

僕は、ワッフルを注文。美味しかった~。
日本のカフェに居るみたいです~。

空港に行く前に、まだ食べますよ~。
上海料理店へ。

本場の坦々麺、ん~~~。美味しくない!なんで?

穴子の親戚みたいな魚と、もやしの炒め物。
これは、美味しい!日本でやったら、売れるやろうなぁ。

スーラータンスープ。
これ、大好きです。日本の中華料理屋でも、時々注文しますもん。

お店で、ゆっくりし過ぎて、空港では、大慌て!
無事に、日本に帰ってきました。
帰ってきた夜には、お好み焼き食べましたわ。
やっぱり、板前フィッシャーマンは、関西人バリバリですわ~。
2010年10月20日
2010年10月20日(水)本日の仕入れ。
今日は、明石産の天然真鯛が、入りました。
皮目を湯引きにして、松皮造りにします。

明石産の天然ハマチです。
兜の塩焼きも、美味しいです!安いし~。

鯛の子です。
生姜煮にして、青身にスナックエンドウを、添えます。

秋絞り、美味しい地酒が、入りました。
山形正宗と、天遊琳です。

皮目を湯引きにして、松皮造りにします。

明石産の天然ハマチです。
兜の塩焼きも、美味しいです!安いし~。

鯛の子です。
生姜煮にして、青身にスナックエンドウを、添えます。

秋絞り、美味しい地酒が、入りました。
山形正宗と、天遊琳です。

2010年10月19日
香港の高級食材。
香港の高級食材です。
セレブ達が、毎晩食べてるんでしょうね?
海鼠らしい。

日本産の海鼠の乾物。日本では、金子と言いますが。

有名ですね。燕の巣です。

赤色の燕の巣は、初めて見ます。

干し鮑。日本産は更に、高級らしい。

外国産の鮑です。まだ、香港で鮑料理は、食べて無いです。

タツノオトシゴの乾物です。聞いた事無いし、どんな料理になるんでしょう?

今回、こんな高級食材は、買うことが出来ませんでしたが、
干し海老と、干しホタテ貝は、仕入れてきましたんで、
玉家の料理に、生かせたいと思いますんで、お楽しみに。
セレブ達が、毎晩食べてるんでしょうね?
海鼠らしい。

日本産の海鼠の乾物。日本では、金子と言いますが。

有名ですね。燕の巣です。

赤色の燕の巣は、初めて見ます。

干し鮑。日本産は更に、高級らしい。

外国産の鮑です。まだ、香港で鮑料理は、食べて無いです。

タツノオトシゴの乾物です。聞いた事無いし、どんな料理になるんでしょう?

今回、こんな高級食材は、買うことが出来ませんでしたが、
干し海老と、干しホタテ貝は、仕入れてきましたんで、
玉家の料理に、生かせたいと思いますんで、お楽しみに。
2010年10月19日
2010年10月19日(火)本日の仕入れ。
今日は、明石産の天然ハマチが、入りました。
良い脂のってます。お造りで、どうぞ。

北海道産の牡丹海老です。
冷凍物では無い、生です。鮮度抜群です!

北海道産のワカサギです。
天ぷらを、お塩で、フライを、タルタルソースで、どうぞ。

赤甘鯛です。
一夜干しにしました。

長崎県産の太刀魚です。
焼霜造り、塩焼きで、どうぞ。

良い脂のってます。お造りで、どうぞ。

北海道産の牡丹海老です。
冷凍物では無い、生です。鮮度抜群です!

北海道産のワカサギです。
天ぷらを、お塩で、フライを、タルタルソースで、どうぞ。

赤甘鯛です。
一夜干しにしました。

長崎県産の太刀魚です。
焼霜造り、塩焼きで、どうぞ。

2010年10月18日
香港の屋台。
ビルビルビルビル~~~~。

四日目の夕食に、屋台村に連れて行ってもらいました。
先ずは、酒屋にお酒を、調達!

道路際には、水槽に、魚介類が、うじゃうじゃ泳いでいます。
でっかい蝦蛄を、チョイス。

ガーリックを効かせた、炒め料理に。

ん~~。美味しいです~~。

この蟹見たこと無い~~。美味しいかなぁ?

カレー風味の炒め料理に。

卵とじ炒め。香港の玉子は、あまり美味しく無いですね~。

この後、とんでもない量の料理が、運ばれて来ました。 続きを読む

四日目の夕食に、屋台村に連れて行ってもらいました。
先ずは、酒屋にお酒を、調達!

道路際には、水槽に、魚介類が、うじゃうじゃ泳いでいます。
でっかい蝦蛄を、チョイス。

ガーリックを効かせた、炒め料理に。

ん~~。美味しいです~~。

この蟹見たこと無い~~。美味しいかなぁ?

カレー風味の炒め料理に。

卵とじ炒め。香港の玉子は、あまり美味しく無いですね~。

この後、とんでもない量の料理が、運ばれて来ました。 続きを読む
2010年10月18日
玉家には、裏メニューが存在する。
玉家には、裏メニューが存在するんです。
まっ、手がすいてて、やる気がある時には、作りますが?
軍鶏ガラスープで作った、軍鶏入りマカロニグラタンです。

家の嫁さんが作る、トマト料理。
こちらも裏メニューです。

加太産のサヨリ紫蘇和え造り。
僕の好きな魚です。(¥1260)

日高産の子持ちシシャモ炭火焼き。
国産のシシャモは、最高!良い香りします。(¥780)

生本マグロのズリトロの叩きポンズ。
少ししかない部位なんで、今度いつ入るか分かりませんが?
これは、ほんまに美味かったです。(¥1260)

まっ、手がすいてて、やる気がある時には、作りますが?
軍鶏ガラスープで作った、軍鶏入りマカロニグラタンです。

家の嫁さんが作る、トマト料理。
こちらも裏メニューです。

加太産のサヨリ紫蘇和え造り。
僕の好きな魚です。(¥1260)

日高産の子持ちシシャモ炭火焼き。
国産のシシャモは、最高!良い香りします。(¥780)

生本マグロのズリトロの叩きポンズ。
少ししかない部位なんで、今度いつ入るか分かりませんが?
これは、ほんまに美味かったです。(¥1260)

2010年10月18日
香港のレストランで。
三日目の朝、マンションの一階にある、定食屋さんで、朝から、
持ち帰りの炒飯を食らう!
焼豚炒飯、一人前でこのボリューム。

タイ米?パラパラしてて、炒飯向きかなぁ?
野菜炒飯。しかし、ボリュームが、朝から食べきれないです!

お昼は、定食屋さんで、日替わりランチ。
こんな感じのあんかけした料理。しかも、アイスコーヒー付き。

夕食は、香港のお友達、総勢9名でも、夕食会。
まずは、オマール海老のグラタン風。
下に、麺がぎっしり入ってました。ん!美味しいです。

へちま?何か瓜系の野菜です。これまた、絶品!

まだまだ、料理が運ばれてきます~。 続きを読む
持ち帰りの炒飯を食らう!
焼豚炒飯、一人前でこのボリューム。

タイ米?パラパラしてて、炒飯向きかなぁ?
野菜炒飯。しかし、ボリュームが、朝から食べきれないです!

お昼は、定食屋さんで、日替わりランチ。
こんな感じのあんかけした料理。しかも、アイスコーヒー付き。

夕食は、香港のお友達、総勢9名でも、夕食会。
まずは、オマール海老のグラタン風。
下に、麺がぎっしり入ってました。ん!美味しいです。

へちま?何か瓜系の野菜です。これまた、絶品!

まだまだ、料理が運ばれてきます~。 続きを読む
2010年10月17日
仕込み始めは、出汁取りから。
毎日、仕込み始めは、鰹出汁と軍鶏ガラ出汁取りから、
始まります。

加太産のカマスに、塩をあてて、約1時間置いてから、
一夜干しにします。

泉州産の真鯖を、三枚におろして、ベタ塩1時間半、
塩を冷水で洗って、米酢に15分漬け込めば、きずしの完成。

加太産の小あじです。
南蛮漬け用に、水洗い。小さいから、面倒ですわ~。

手間暇かけるから、美味しいですよ。
始まります。

加太産のカマスに、塩をあてて、約1時間置いてから、
一夜干しにします。

泉州産の真鯖を、三枚におろして、ベタ塩1時間半、
塩を冷水で洗って、米酢に15分漬け込めば、きずしの完成。

加太産の小あじです。
南蛮漬け用に、水洗い。小さいから、面倒ですわ~。

手間暇かけるから、美味しいですよ。