ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月04日

メバルの〆方(板前フィッシャーマン方)。

さぁ、メバリングの季節到来ですね。
今シーズンは、まだ、メバリング釣行は行ってませんが、

先ずは、市場で泳いでいる、明石産の眼張を仕入れてきました。

ここで、
板前フィッシャーマンより、眼張の〆方を伝授しましょう!

先ずは、アイスピックみたいな物で、目の間にある脳を〆ます!



























続いて、首切り〆(背骨を切る)。
これで、血抜き出来ます!(生臭みを取る為)


























続いて、尾の部分を切る。(背骨と尾骨の間)


























続いて、ピアノ線で、脊髄神経を潰す。
背骨の上の穴に通す。(神経は白色)
ここがポイント。脊髄神経を潰すことで、身の死後硬直が遅れます。




























脳〆だけでは、魚は直ぐに死後硬直してしまうんで、

脊髄神経を〆て、身はコリコリの活かった状態をキープ!

で、真水の氷水の中に、2分ほど漬けてください。

これで眼張も、「生」から「活」に大変身!
もう直ぐ、オサムズファクトリーから、かっこいい〆~るアイテムがリリースされるんで、

お試しあれ!



























みなさんも、家庭で、こんなに活かったお刺身造ったら、

嫁さんも、びっくり!超ご機嫌!
子供も、お魚食べまくり!
間違え無し!でしょ。

  

Posted by 板前フィッシャーマン at 00:10Comments(2)メバリング